無料アクションRPGの『崩壊3rd』はスマートフォン、パソコン版など様々なプラットフォームで展開されています。
この記事では、初めてPCでゲームを触れる方に向けて、『崩壊3rd』をパソコンでプレイする方法を分かりやすく解説しています。
「崩壊3rdが重くて動かない」「崩壊3rdの推奨スペックが知りたい」という方はパソコン大百科の「崩壊3rdおすすめゲーミングPC」のページを参考にしてみてください。
また、当サイトではスマホで遊べるおすすめRPGアプリランキングも紹介しているので、面白いゲームアプリを探している方は必見です!
画像付きで分かりやすく解説するよ!
『崩壊3rd』のダウンロード・インストール方法
現在『崩壊3rd』はGoogle PlayストアやSteamからダウンロード・インストールすることができます。
ここではそれぞれのダウンロード・インストール方法について解説していきます。
Google Playストアから『崩壊3rd』をダウンロード・インストールする方法
このような画面が出てきたら、左下の「利用規約」にチェックを入れ、インストールをタップしてください。
お使いのPCにより表示は異なる場合がありますので、注意してください。
右下の「ダウンロード開始」をタップしてください。
ダウンロード容量自体は10GB程度ですが、PCスペックなどによってもダウンロードに必要な時間が、変わってきますので出来るだけ余裕をもった容量は、空けておくことをおすすめします。
「新規登録」をクリックして進んでください。メールアドレスは、Gmailなどのフリーメールで使えます。
既に「HoYoverse通行証」をお持ちの人は、アドレスとパスワードを入力するだけで終了です。
スマホでデータを持っている場合も連携させれば、そのままのデータを引き継ぐことも可能となっています。
プレイ環境に合わせて使い分けるのが、おすすめです!
Steam版から『崩壊3rd』ダウンロード・インストールする方法
アカウント設定が完了したら、ストアタブから「崩壊3rd」を検索しましょう。
「ゲームをプレイ」から崩壊3rdをインストールできたら、完了です!
『崩壊3rd』のPC版に対応しているコントローラー
「崩壊3rd」で求められていたコントローラー接続が可能になっています。
キーマウで操作が苦手な人も、コントローラーにより遊びやすくなりました。
同じ制作会社の「原神」はコントローラー前提の設計でしたので、それぞれの設定など細かくできますが、「崩壊3rd」は後づけですので操作感は好みが分かれると思います。
代表的なコントローラーを3つ紹介しますので、参考にしてください!
- Xboxコントローラー
- PS4コントローラー
- その他PC向け汎用コントローラー
Xboxコントローラー
Xbox Eliteコントローラーは手に馴染みやすい設計と操作のしやすいスティックが特徴的なコントローラーです。
当モデルはワイヤレスコントローラーですが、Windows10のPCにも対応しており、USBケーブルやBlootooth接続も可能なので自由自在に接続方法を選択することができます。
背面パドルが搭載されているため、スキルの入れ込みや攻撃ボタンなども背面に入れることで可動ボタンを大量に増やせるため、ボタン数が足りない!と悩んでいる人におすすめのモデルとなっています。
PS4コントローラー
筆者はPS4コントローラーで主にゲームしていますが、PCと繋ぐだけで特に設定も不要で操作可能でした!
戦闘は滑らかに操作でき、より臨場感あるプレイがで楽しめますので、文句はありませんが、戦闘以外の会話スキップや編成画面などは、少し動かしにくさを感じました。
戦闘はコントローラー、キャラ設定画面などはキーマウの方がやりやすい印象ですので、画面に合わせて使いわけるのもプレイしやすいです。
その他PC向け汎用コントローラー
他にも、PCゲーム対応のコントローラーがいくつかあります。
例をあげるとLogicoolから発売されている「F310r」はPCに接続できる格安のコントローラーモデルです。
SteamのBig Picture(コントローラー設定)にも対応しているので、スムーズに利用することができるのも手間が少なくて大きなメリット部分となっています。
崩壊3rdのデフォルトコントローラー設定
ボタン | 操作 |
---|---|
○(B) | 攻撃 |
×(A) | 回避 |
△(Y) | 必殺 |
□(X) | 攻撃 |
カスタマイズは、特別な操作が必要なく、変更しやすいと感じました。
デフォルトでも戦闘の操作性は抜群です!
ゲームの戦闘と言えば、コントローラーのAボタンで攻撃だね!
PickApp厳選!おすすめゲームアプリランキング
ここでは当サイトいちおしのゲームアプリを紹介しています。
また、ここで紹介している以外にも「おすすめのスマホゲーム」では各ジャンルごとに分けてアプリを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
面白いゲームを厳選したよ!
1位 三国志真戦
配信開始日:2021年5月19日
- 世界で大人気の本格三国志SLG
- 三国志シリーズでおなじみの英雄が登場
- 城内を発展させる街づくり要素も楽しめる
『三国志真戦』は、三国志を原作としたシミュレーションRPGです。
三国志シリーズでおなじみの「賈詡」「諸葛亮」が登場し、勢力同士の大規模な戦いが繰り広げられます。
三國志の世界で石工所や製材所など施設を建てて、勢力を拡大していく街づくり要素も楽しめますよ。
内政を発展させ、多くの土地を占領して天下統一を成し遂げよう
- スマホゲームながらに三国志の世界がリアルに再現されていて、グラフィックも綺麗なので三國志好きの自分はかなり楽しくプレイさせてもらってます。
- ゲーム自体も単純ではなく武将の育成や戦法、建築物の建設などバトル要素だけではなく様々な戦略が必要になって頭も使うのですがそれも良いです。
\ 無料ダウンロードはこちら! /
2位 Rise of kingdoms
- 古代の英雄たちがキャラクターボイス付きで登場!
- 3Dグラフィックによる壮大なフィールド
- コンテンツが豊富で飽きる要素がない
『Rise of kingdoms』は世界のさまざまな古代文明をモチーフにしたリアルタイム・育成型戦略シミュレーションゲームです。
源義経、ジャンヌ・ダルク・曹操などいって歴史上の人物が登場し、外見や史実を参照しながら現地語のキャラクターボイスが搭載されているのも特徴的なポイントです!
サーバー数は大量にあり、日本だけでなく世界各国のプレイヤーたちがチャットが同盟などで賑わっています。
ゲーム自体は内政をどんどん固めて、病院や学校などの施設を改良しながら城を反映させていく、やればやるほど奥が深いシミュレーションゲームとなっています。
人気があってコミュニティの盛り上がりはすさまじいゲームなので、ぜひ一度はプレイしてみることをおすすめします!
無課金・微課金でもずっと楽しめるゲームだよ!
- 同盟要素がなにより一番楽しい。育成要素もやればやるほど結果がでるので面白い!
- グラフィックも味があって可愛い!キャラクターボイスも雰囲気にぴったりあってて良い!
\ 無料ダウンロードはこちら! /
「千年戦争アイギス」は可愛い美少女キャラクターたちが戦うドット絵の「タワーディフェンス型RPGゲーム」です。
ゲーム内容としては攻めてくる的に合わせて味方部隊を配置して、陣地守りながら戦う戦略的要素が強いシステムとなっています。
戦闘画面ではドット絵ですが、会話シーンなどは立ち絵などがあるため、普通のイラストとドット絵のどちらも堪能したいという方におすすめのゲームアプリです。
- キャラのグラフィックも良く必須キャラなどなく好きなキャラで遊べる。ガチャ自体の排出もそこまででも悪くなく、無課金でも遊べるのも良い!
- ゲームを攻略する事が好きな人にはおすすめしたい作品です。
特に序盤、少ない手持ちで試行錯誤を繰り返しながら少しずつクリアに近づけていくのは久しぶりに「あぁ、今ゲームしてる」って感覚を思い出させてくれました。
長寿作品でシステムなどの地盤がしっかりしているから新規の方にもおすすめ!
\ 無料ダウンロードはこちら! /